“特定健診・保健指導”が義務づけられました
40~74歳までの被保険者、及びそのご家族の方を対象とした特定健診・特定保健指導が平成20年度より義務づけられました。特定健診ではメタボリックシンドロームに着目した検査項目を実施し、その結果、生活習慣病発病の危険度により対象者をグループ分けして、危険度に合わせて保健指導を行います。当予防健診センターでは、この特定健診を実施し、管理栄養士が保健指導にあたります。積極的に受診されて、生活習慣を見直し、健康な生活を送るための助けとしてお役立てください。
特定健診の検査項目
必須項目
詳細な健診項目(一定の基準のもと、医師が必要と認めた場合に実施)
上記に加え、
上健診結果において、腹囲測定値と上記1~3にあてはまる項目数により、3つのグループ「情報提供レベル」「動機づけ支援レベル」「積極的支援レベル」に分けられ、管理栄養士がそれぞれのレベルにあわせた栄養保健指導を行います。
特定保健指導の内容
動機付け支援 スケジュール
初日 [初回面接] |
|
6ヶ月後 [最終評価] |
|
積極的支援 スケジュール
初日 [初回面接] |
|
2週間後 [継続的な支援] |
|
3ヵ月後 [中間評価] |
|
6ヶ月後 [最終評価] |
|
「情報提供」は結果通知表送付時に個々に合わせたパンフレットを同封致します。
運動指導の内容
メタボリックシンドローム(内臓脂肪症候群)の改善に効果的な運動の説明と、対象者一人ひとりに合わせて実践的に指導を行います。個人指導では約30分、集団指導は約40分の内容です。
活動量計
身体活動量計「アクティマーカー」は生活習慣の改善を促す保健指導のアイテムです。日常生活でのわずかな身体活動の測定が可能で、身体活動強度や高精度の消費エネルギー、身体活動量などを表示・記録できます。積極的支援の方に無料で貸出し、2週間後に記録されたデータをパソコンの専用解析ソフトを使って分析し、確認しながら運動指導を行います。
アクティマーカー本体
左の本体を、この様に腰につけます
〒438-0078 静岡県磐田市中泉御殿703番地